筋肉で解決しないために。

日々出会うモノに対する考察をしたり、主に以下のテーマに関して書いています。 データサイエンス/人工知能/AI/機械学習/DeepLearning/Python//数学/統計学/統計処理

Ringo's Favorite Numbers 2 を python で解く

競技プログラミングをはじめました。 おもしろいです。 TLE (Time Limit Exceeded): 問題で指定された実行時間以内にプログラムが終了しませんでした なんてものがあるのですね。 愚直に回してTLEだった問題を解説読んだらできたので書いておこうと思いまし…

技術書展7にサークルとして参加します!

表題の通り技術書典7にサークルとして参加することになりました! 出版物は以下の通りです。 pandas + matplotlib + 前処理全般に関するチートシートを各1枚、計3枚をラミネート印刷したものを持っていきます。 3枚セットで1000円を予定しています。 電子版…

Machine Learning Team Building Pitchに参加してきました[資料あり]

Machine Learning Team Building Pitchに参加してきましたので、 感想と資料共有エントリになります。 connpass.com 会場はこんな感じ 目次 LT1 データとやりたいことがないのに機械学習屋を採用するな / 私たちはこうやっていまのチームを作り上げた LT2 顧…

AWSアカウントの管理はChromeのユーザー機能を使うと幸せかもしれない

こんにちは、@watarumon_jpです AWS認定に続けてのAWS記事です。 さて、タイトルの通りですが、 皆様はAWSアカウントはどのように管理しているでしょうか。 きっと大量のアカウントを持っていることと想像します。 主業務でなく、インフラ周りを手伝っている…

AWS Certified Solutions Architect - Associateに合格したので、その学習法をまとめました

2019年ブログ頑張るという目標立てながら、本年2記事目です。 頑張ります... はじめに 前提知識 学習コンテンツ 手を動かしながら2週間で学ぶAWS 基本から応用まで イラスト図解式 この一冊で全部わかるWeb技術の基本 徹底攻略 AWS認定 ソリューションアーキ…

Machine Learning Casual Talks #8に行ってきました(ブログ枠)

Machine Learning Casual Talks #8に行ってきました。 mlct.connpass.com 初メルカリ社です。会場はこんな感じ。 出た。イケてるtech企業あるある。押し放題の自販機。 エムスリー社からのノベルティー。TypeC to USBアダプタ、ありがとうございます。 便利…

技術書典6に申し込みました

お久しぶりの更新です。 転職して、いろいろありましたが、いまのところ楽しく機械学習やれてます。 さて、表題の通り技術書典6に申し込みました。 techbookfest.org 出版物ですが、pandas + matplotlib + 前処理全般に関するチートシートを各2枚、計6枚くら…

新卒配属ガチャに失敗しました

先日、新卒で入社し、約1年6ヶ月務めた某S社を退職しました。 闇属性でパーティー作ってんのに、光属性☆5引いちゃったみたいなそんな感じです。 (2019/01/04追記:某S社と書きましたが、ソフトバンク株式会社です。年も変わったしもういいでしょう。) 勤務時…

PyCon_JP_2018カンファレンス資料まとめ(仮)

twitterで回ってきたものだけとりあえずまとめています。 全く網羅できていないので、今後も見つけ次第追記、整理します。 twitterで情報いただけると助かります。 [9/24追記:他サイトを追記] twitter.com 他サイト day1 day2 LT 他サイト 他の方がまとめら…

プレゼンテーション入門2_色を増やすのやめよう

こんにちは、ワタルです。 プレゼンテーション入門2です。 入門1はこちらからどうぞ。 watarumon.hatenablog.com このエントリの目的 資料作りで最も重要なこと ガイド機能で使用領域を決めてしまう 色使いについて 濃淡の活用 文字の大きさについて TIPS テ…

np.whereとdf.whereの違い

図1 2匹の羊 当たり前ですが、 numpyのndarray.where()と pandasのDataFrame.where()は引数が異なる。 この前、混乱したのでまとめておきたいと思います。 ndarray.where() DataFrame.where() DataFrame.mask() まとめ ndarray.where() まずは、numpy、ndarr…

プレゼン入門1_プレゼンを作り始める前に

こんにちは、ワタルです。 読むだけでプレゼンが上手くなるプレゼン入門講座をはじめることにしました。 はじめに 実は私、学生時代から学会発表などでプレゼン発表する機会が多く、その経験からビジネスプレゼン大会(1000人規模)で優勝したことがあったりし…

決定木とランダムフォレスト分類/回帰の実装と可視化

こんにちは、ワタルです。 はじめに このエントリでは、サンプルデータを作成し、そのデータを持って決定木とランダムフォレストの実装と可視化をしてみます。 決定木分類をとてもかんたんに説明すると、 ある条件に対してYes or No のように分けて決めてい…

ナイーブベイズ分類をIrisデータセットへの実装

こんにちは、ワタルです。 はじめに このエントリでは、機械学習のサンプルデータとしてよく用いられるIrisのデータに対して、ナイーブベイズ分類を実装してみます。 サンプルデータは、Iris(アヤメ)という植物のデータで、3種類のアヤメについて、それぞれ5…

SVM(Support Vector Machines)による他クラス分類の実装と可視化

はじめに このエントリでは、機械学習のサンプルデータとしてよく用いられるIrisのデータに対して、SVM(Support Vector Machines)を実装してみます。 サンプルデータは、Iris(アヤメ)という植物のデータで、3種類のアヤメについて、それぞれ50サンプルのデー…

k近傍法やロジスティック回帰を使った多クラス分類の実装

はじめに このエントリでは、機械学習のサンプルデータとしてよく用いられるIrisのデータに対して、ロジスティック回帰を用いた多クラス分類やk近傍法を実装してみます。 サンプルデータは、Iris(アヤメ)という植物のデータで、3種類のアヤメについて、それ…

searborn入門第3回目、「ヒートマップとクラスターマップ」

こんにちは、ワタルです。 さっと見て、「あぁそうだったそうだった」と確認できるハンドブックのような存在を目指して。 searborn入門第3回目、「ヒートマップとクラスターマップ」です。 はじめに このエントリでは、seabornのサンプルデータを用いてヒー…

seaborn入門2_「回帰とプロット」

こんにちは、ワタルです。 さっと見て、「あぁそうだったそうだった」と確認できるハンドブックのような存在を目指して。 searborn入門第2回目、「回帰とプロット」です。 はじめに このエントリでは、seabornのサンプルデータを用いて様々な回帰曲線を描く…

seaborn入門_「様々なデータの可視化手法」

こんにちは、ワタルです。 さっと見て、「あぁそうだったそうだった」と確認できるハンドブックのような存在を目指して。 pandas入門第1回目、「様々なデータの可視化手法」です。 はじめに このエントリでは、以下の関数を学習することができます。 pyplot.…

多重回帰分析の実装、そして儚さ。

こんにちは、ワタルです。 はじめに 今回は、多重回帰分析について、理論的な仕組みを理解できるよう解説しつつ、実装してみようと思います。 さらに、その実装がseabornであれば1行で終わってしまう儚さを体験しつつ、seabornにおける多重回帰分析のメソッ…

pandas入門8_「Dataframeにおける階層indexの考え方」

こんにちは、ワタルです。 さっと見て、「あぁそうだったそうだった」と確認できるハンドブックのような存在を目指して。 pandas入門第8回目、「Dataframeにおける階層indexの考え方」です。 今回の学習内容 今回は、階層的なindexを作る方法や、indexやcolu…

pandas入門7_「欠損値の扱い」

こんにちは、ワタルです。 さっと見て、「あぁそうだったそうだった」と確認できるハンドブックのような存在を目指して。 pandas入門第7回目、「欠損値の扱い」です。 今回の学習内容 今回は、欠損値が含まれたデータに対して、様々な対応の方法を学んでいき…

pandas入門6_「Dataframeの操作と統計量」

こんにちは、ワタルです。 さっと見て、「あぁそうだったそうだった」と確認できるハンドブックのような存在を目指して。 pandas入門第6回目、「Dataframeの操作と統計量」です。 今回の学習内容 今回は、dataframeの合計や累積、様々な統計量の調べ方につい…

pandas入門5_「データの並び替え」

こんにちは、ワタルです。 さっと見て、「あぁそうだったそうだった」と確認できるハンドブックのような存在を目指して。 pandas入門第5回目、「データの並び替え」です。 今回の学習内容 今回学ぶ関数 おまじない ser.sort_index()(indexで並び替える) ser.…

pandas入門4_「データ同士の計算」

こんにちは、ワタルです。 さっと見て、「あぁそうだったそうだった」と確認できるハンドブックのような存在を目指して。 pandas入門第4回目、「データ同士の計算」です。 今回の学習内容 今回では、新しい関数について学ぶのではなく、SeriesやDataframe同…

pandas入門3_「indexのあれこれ」

こんにちは、ワタルです。 さっと見て、「あぁそうだったそうだった」と確認できるハンドブックのような存在を目指して。 pandas入門第3回目、「indexのあれこれ」です。 今回では、以下の関数を使えるようになることが目標です。 ser2 = ser1.reindex(['ind…

pandas入門2_「dataframeについて」

pandas入門2_「dataframeについて」 さっと見て、「あぁそうだったそうだった」と確認できるハンドブックのような存在を目指して。 pandas入門第2回目、「dataframeについて」です。 dataframeとは Dataframeには二次元のデータを収納することができ、行や列…

pandas入門1_「seriesについて」

こんにちは、ワタルです。 さっと見て、「あぁそうだったそうだった」と確認できるハンドブックのような存在を目指して。 pandas入門第1回目、「seriesについて」です。 pandasとは pandasとは、データをSeriesやDataframeという型を扱うことができるモジュ…

numpy入門7_「arrayの入出力」(最終回)

こんにちは、ワタルです。 さっと見て、「あぁそうだったそうだった」と確認できるハンドブックのような存在を目指して。 第7回目、「arrayの入出力」です。numpy入門最終回です! 今回では、以下の関数を使えるようになることが目標です。 np.save#バイナリ…

Naipoマッサージクッションを試さずに肩こりに悩み続けるのはどうかやめて欲しい。

こんにちは、ワタルです。 今日は、長年肩こりに悩んでいた私の熱い思いを知ってもらいたく記事を書きます。 はじめに(本記事の目的) 散々肩こりに悩んだ僕だからこそ、肩こりに悩む人にどうしてもこれだけは勧めたいモノがある。 本記事ではそれを伝えたい…