筋肉で解決しないために。

日々出会うモノに対する考察をしたり、主に以下のテーマに関して書いています。 データサイエンス/人工知能/AI/機械学習/DeepLearning/Python//数学/統計学/統計処理

Python

np.whereとdf.whereの違い

図1 2匹の羊 当たり前ですが、 numpyのndarray.where()と pandasのDataFrame.where()は引数が異なる。 この前、混乱したのでまとめておきたいと思います。 ndarray.where() DataFrame.where() DataFrame.mask() まとめ ndarray.where() まずは、numpy、ndarr…

決定木とランダムフォレスト分類/回帰の実装と可視化

こんにちは、ワタルです。 はじめに このエントリでは、サンプルデータを作成し、そのデータを持って決定木とランダムフォレストの実装と可視化をしてみます。 決定木分類をとてもかんたんに説明すると、 ある条件に対してYes or No のように分けて決めてい…

ナイーブベイズ分類をIrisデータセットへの実装

こんにちは、ワタルです。 はじめに このエントリでは、機械学習のサンプルデータとしてよく用いられるIrisのデータに対して、ナイーブベイズ分類を実装してみます。 サンプルデータは、Iris(アヤメ)という植物のデータで、3種類のアヤメについて、それぞれ5…

SVM(Support Vector Machines)による他クラス分類の実装と可視化

はじめに このエントリでは、機械学習のサンプルデータとしてよく用いられるIrisのデータに対して、SVM(Support Vector Machines)を実装してみます。 サンプルデータは、Iris(アヤメ)という植物のデータで、3種類のアヤメについて、それぞれ50サンプルのデー…

k近傍法やロジスティック回帰を使った多クラス分類の実装

はじめに このエントリでは、機械学習のサンプルデータとしてよく用いられるIrisのデータに対して、ロジスティック回帰を用いた多クラス分類やk近傍法を実装してみます。 サンプルデータは、Iris(アヤメ)という植物のデータで、3種類のアヤメについて、それ…

searborn入門第3回目、「ヒートマップとクラスターマップ」

こんにちは、ワタルです。 さっと見て、「あぁそうだったそうだった」と確認できるハンドブックのような存在を目指して。 searborn入門第3回目、「ヒートマップとクラスターマップ」です。 はじめに このエントリでは、seabornのサンプルデータを用いてヒー…

seaborn入門2_「回帰とプロット」

こんにちは、ワタルです。 さっと見て、「あぁそうだったそうだった」と確認できるハンドブックのような存在を目指して。 searborn入門第2回目、「回帰とプロット」です。 はじめに このエントリでは、seabornのサンプルデータを用いて様々な回帰曲線を描く…

seaborn入門_「様々なデータの可視化手法」

こんにちは、ワタルです。 さっと見て、「あぁそうだったそうだった」と確認できるハンドブックのような存在を目指して。 pandas入門第1回目、「様々なデータの可視化手法」です。 はじめに このエントリでは、以下の関数を学習することができます。 pyplot.…

多重回帰分析の実装、そして儚さ。

こんにちは、ワタルです。 はじめに 今回は、多重回帰分析について、理論的な仕組みを理解できるよう解説しつつ、実装してみようと思います。 さらに、その実装がseabornであれば1行で終わってしまう儚さを体験しつつ、seabornにおける多重回帰分析のメソッ…

pandas入門8_「Dataframeにおける階層indexの考え方」

こんにちは、ワタルです。 さっと見て、「あぁそうだったそうだった」と確認できるハンドブックのような存在を目指して。 pandas入門第8回目、「Dataframeにおける階層indexの考え方」です。 今回の学習内容 今回は、階層的なindexを作る方法や、indexやcolu…

pandas入門7_「欠損値の扱い」

こんにちは、ワタルです。 さっと見て、「あぁそうだったそうだった」と確認できるハンドブックのような存在を目指して。 pandas入門第7回目、「欠損値の扱い」です。 今回の学習内容 今回は、欠損値が含まれたデータに対して、様々な対応の方法を学んでいき…

pandas入門6_「Dataframeの操作と統計量」

こんにちは、ワタルです。 さっと見て、「あぁそうだったそうだった」と確認できるハンドブックのような存在を目指して。 pandas入門第6回目、「Dataframeの操作と統計量」です。 今回の学習内容 今回は、dataframeの合計や累積、様々な統計量の調べ方につい…

pandas入門5_「データの並び替え」

こんにちは、ワタルです。 さっと見て、「あぁそうだったそうだった」と確認できるハンドブックのような存在を目指して。 pandas入門第5回目、「データの並び替え」です。 今回の学習内容 今回学ぶ関数 おまじない ser.sort_index()(indexで並び替える) ser.…

pandas入門4_「データ同士の計算」

こんにちは、ワタルです。 さっと見て、「あぁそうだったそうだった」と確認できるハンドブックのような存在を目指して。 pandas入門第4回目、「データ同士の計算」です。 今回の学習内容 今回では、新しい関数について学ぶのではなく、SeriesやDataframe同…

pandas入門3_「indexのあれこれ」

こんにちは、ワタルです。 さっと見て、「あぁそうだったそうだった」と確認できるハンドブックのような存在を目指して。 pandas入門第3回目、「indexのあれこれ」です。 今回では、以下の関数を使えるようになることが目標です。 ser2 = ser1.reindex(['ind…

pandas入門2_「dataframeについて」

pandas入門2_「dataframeについて」 さっと見て、「あぁそうだったそうだった」と確認できるハンドブックのような存在を目指して。 pandas入門第2回目、「dataframeについて」です。 dataframeとは Dataframeには二次元のデータを収納することができ、行や列…

pandas入門1_「seriesについて」

こんにちは、ワタルです。 さっと見て、「あぁそうだったそうだった」と確認できるハンドブックのような存在を目指して。 pandas入門第1回目、「seriesについて」です。 pandasとは pandasとは、データをSeriesやDataframeという型を扱うことができるモジュ…

numpy入門7_「arrayの入出力」(最終回)

こんにちは、ワタルです。 さっと見て、「あぁそうだったそうだった」と確認できるハンドブックのような存在を目指して。 第7回目、「arrayの入出力」です。numpy入門最終回です! 今回では、以下の関数を使えるようになることが目標です。 np.save#バイナリ…

numpy入門6_「arrayを使ったデータ処理」

こんにちは、ワタルです。 さっと見て、「あぁそうだったそうだった」と確認できるハンドブックのような存在を目指して。 第6回目、「arrayを使ったデータ処理」です。 今回では、以下の関数を使えるようになることが目標です。 dx,dy=np.meshgrid(points,…

numpy入門5_「arrayと計算のための関数」

さっと見て、「あぁそうだったそうだった」と確認できるハンドブックのような存在を目指して。 第5回目、「arrayと計算のための関数」です。 今回では、以下の関数を使えるようになることが目標です。 np.sqrt(arr) np.exp(arr) np.random.randn(n) np.add(a…

numpy入門4_「行列の入れ替えと基本行列計算」

こんにちは、ワタルです。 さっと見て、「あぁそうだったそうだった」と確認できるハンドブックのような存在を目指して。 第4回目、「行列の入れ替えと基本行列計算」です。 よろしくお願い致します。 おまじない 転置行列を作る(行と列の入れ替え) 引き数を…

numpy入門3_「arrayを添え字で参照する」

こんにちは、ワタルです。 さっと見て、「あぁそうだったそうだった」と確認できるハンドブックのような存在を目指して。 第3回目、「arrayを添え字で参照する」です。 よろしくお願い致します。 おまじない 添え字を使ったアクセス(1次元配列) 1点だけ指定 …

numpy入門2_「arrayを使った計算」

こんにちは、ワタルです。 さっと見て、「あぁそうだったそうだった」とい確認できるハンドブックのような存在を目指して。 第2回目、「arrayを使った計算」です。 よろしくお願い致します。 おまじない import numpy as np arrayのかけ算 arr1 = np.array([…

numpy入門1_「arrayを作る。」

こんにちは、ワタルです。 さっと見て、「あぁそうだったそうだった」と確認できるハンドブックのような存在を目指して、 全10回前後で、numpy入門という連載を開始したいと思います。 今回は第一回目です。 よろしくお願いします。 numpyをimportする list…